
この記事はこんな人におすすめ
✔️毎日使う子供の水筒の乾燥に困っているあなた
✔️水筒の細々したパーツの乾かし場所に困っているあなた
✔️子供の水筒は細々したパーツが多く、乾燥後組み立てるのにどのパーツか迷い時間がかかっているあなた
✔️1歳の息子と4歳の娘のママが書いています。
✔️子供が毎日水筒を持って行っていますが、ストローやパッキンなどの水筒のパーツが多く、ごちゃごちゃになり組み立てに時間がかかっていました。
この記事では、毎日使う子供の水筒を乾かす際に使うと便利なセリアの「ボトルラック」をご紹介。水筒の乾燥や水筒の細々したパーツの乾かし場所に困っている方にとって少しでも参考になればと思います。
<セリアの「ボトルラック」>
・乾きやすい
・本体とパーツがバラバラにならない
・安い
と今のところメリットだらけ!
セリアのボトルラック
水筒の乾燥する際、以前はtowerの「キッチンエコスタンド タワー」を使っていました。こちらは、使わないときには折り畳んでスリムにしまっておけるので場所をとらず、水筒だけではなく、洗ったペットボトルや牛乳パックを乾かす時にも使えるので便利です。
ただ、子供の水筒は洗う際は蓋やストローやパッキンなどのパーツを分解して洗うため、2人分の子供の水筒を洗う際、パーツがごちゃごちゃになり、本体はキッチンエコスタンドに掛けて乾燥できますが、ストローなどの細々したパーツに乾燥場所に困っていました。また、乾いたあとに組み立てる際、どのパーツか迷い少しめんどうに感じていました。
そこで今回そんなプチストレスを解消してくれるものをセリアで発見しました。
それがこちらです!

セリアの『ボトルラック』です。
こちらは、水筒本体と蓋、ストロー、パッキンなどのパーツをコンパクトに1つにまとめて乾燥させることが可能で、1人ずつ使えば、組み立てるときも「どのパーツだっけ...?」と迷うこともなく、パーツの取り違えたりすることもなくなります。
我が家では子供1人ずつに1つ使っています。

ボトルラックのカラーバリエーション

ホワイトとグレーの2色のカラーバリエションがありました。
どちらもシンプルで汚れても分かりやすい色味です。

価格は各100円(税別)です。
対応ボトル
・容量:2ℓ以内
・口径(内径):3.8〜8.1㎝
・高さ(本体):28㎝以内
まとめ
今回は、水筒を乾燥させる際に使う。セリアの「ボトルラック」を紹介しました。
特に子供の水筒は細々したパーツが多く、乾燥後、組み立てるのも時間がかかります。
このボトルラックを使えば、パーツの紛失や組み立てにも水筒を間違えることなく出来て便利です。
気になった方は一度使って見てください。