【体験談】教えて!1歳からのインターナショナルプリスクール面接って何を聞かれるの?面接の時の服装は?

この記事はこんな人におすすめ

✔️プリスクールの実際の面接って何を聞かれるのか知りたいあなた

✔️プリスクールの面接ってどんな服装で行けが良いのか悩んでいるあなた

✔️幼稚園の面接の情報は検索でたくさん出てきたけど、プリスクールの面接情報は少なくて困っているあなた

この記事の信憑性は?

✔️1歳の息子と4歳の娘のママが書いています。

✔️子供は現在国際バカロレア(IB)認定を受けているインターナショナルスクールのプリスクールに通園しています。(娘:1歳半 息子:1歳2ヶ月から)

この記事のサマリー

この記事は、すべて私の体験談です。

✔️CHECK

インターナショナルプリスクールの面接内容は?

面接の時の服装は?

面接時の持ち物は?

事前に準備しておくことは?

こういった疑問に答えます。

<面接で聞かれた内容:具体事例>

✔️親としての役割について考えを聞かせてください

✔️子育てで心がけているところは

✔️スクールで万が一怪我をしたときの対処について

※この記事では面接内容に対して実際の回答例も含めてお伝えします。

<父親と母親と子供の面接時の服装>

父親:ベーシックスーツ

母親:普段より清潔感がある「きれいめ」な服装

子供:少しだけよそ行き風なもの

※服装についても詳しく載せていますので参考にしてみてください。

面接会場の雰囲気

娘の面接は仕事や受験の時の面接ほどではありませんが、初めての入園面接ということもあり緊張しました。

面接が行われる部屋に入ると面接官であるエリアマネージャーと通うことになるスクールのマネージャーの2人が待機していました。挨拶をすませたあと、椅子に座るように促されました。

子供はまだじっと座っていられない月齢だったので、部屋に用意されていたおもちゃで遊んだり、抱っこしたりしながら面接を受けました。

子供も一緒ということもあり、思っていたより畏まった感じの雰囲気ではありませんでした。

面接の時間は?

面接の時間は30分〜40分くらいでした。

面接で聞かれた質問と回答例

面接で聞かれた質問に対して、実際どう答えたかをお伝えします。

願書に書かれたことについても聞かれます。

必ず願書提出前にはコピーをとり、当日までにもう一度書いた内容を把握しておくといいです。

どちらか一方への質問

どちらか一方への質問内容

✔️志望動機

✔️家庭での教育方針

Q:志望動機を聞かせて下さい。

A:見学をした際に子供達が楽しそうに英語で話したり、積極的に自分の考えを発表したり、歌を歌ったりのびのび過ごしていたから。またこのスクールには英語教育だけではなく、日本人としての日本語の知識やマナーや文化を学ぶ機会があるから。

※園の特徴=志望動機だったこともあるので、園の雰囲気や教育方針に惹かれたのでというように答えました。

Q:家庭での教育方針を聞かせてください

A:興味があることは出来る限りさせるようにしています。机上の話ではなくて実際に体験させることを大切にしています。

両親それぞれへの質問

両親それぞれへの質問内容

✔️親としての役割について考えを聞かせてください

✔️子育てで心がけているところは

✔️スクールで万が一怪我をしたときの対処について

Q:親としての役割について考えを聞かせてください

A:子供にいろんな経験や体験をさせてあげる。もしその過程で失敗したり、上手くいかなかったときは一緒に考え、サポートすることが親の役目だと考えています。

Q:子育てで心がけているところは

A:どんな時でも子どもの味方でいてあげること、気持ちを否定せず、子どもの心に常に寄り添うように心がけています。

Q:スクールで万が一怪我をしたときの対処について

A:まずはどういった状況で怪我をしたか尋ねます。ただ家でもそうですが気をつけていても子供は思いがけない行動をとることがありますので、ある程度の怪我は仕方ないと考えています。

面接の服装

面接時の服装についてお伝えします。

1歳からのインターナショナルスクールの入園は、年度初めの入園からではなく途中入園の方がほとんどなので入園希望時期によって違ってきます。

ちなみに娘は5月の初めに、息子は6月の中旬に面接が行われました。

父親

✔️服:黒か紺色のベーシックスーツに白のYシャツ、ネクタイ

✔️靴:革靴

普段使っているものを着て行きました。

息子の時は暑かったので、ジャケットなしで。

母親

✔️服:紺色のブラウスに白のパンツ

✔️靴:黒のパンプス

普段より清潔感がある「きれいめ」な服装で。

柄物や色物やジーンズやパーカーなどのラフすぎる格好は避けた方が良いです。

男の子

✔️服:白いポロシャツに黒いズボンに白いソックス

✔️靴:普段から履いているスニーカー

普段着から少しだけよそ行き風なものを選んで着て行きました。

女の子

✔️服:長袖の黒のシンプルなワンピースに白いソックス

✔️靴:普段から履いているスニーカー

こちらも普段着から少しだけよそ行き風なものを選んで着て行きました。

面接当日の持ち物は?

✔️カバン(母親のみ)

✔️大人用のスリッパ
念のため持参しましたが、スクールの来客用のスリッパが準備されていました。
子供は上履きに履き替えず靴下のまま面接を受けました。

※フォーマルなスリッパや折りたたみスリッパを1つ持っておくと、スクールでのイベントや保護者会などで役に立ちます。

[ハッピークローバー] 《収納袋付き》 スタンダードペアスリッパ【黒・紺・合成皮革製(レザー)】 <メンズ/レディース>2足 お受験 入園入学 卒園卒業 お父様 お母様用 (黒(ブラック))



事前に準備していったほうがいいことは?

✔️事前に提出した願書の内容を両親が共有しておく、頭の中に入れておく

✔️両親の子育て方針が一致しているかもう一度確認しておく

まとめ

今回は実際わたしがインターナショナルプリスクールの面接で受けた質問内容と解答例、面接時の服装についてご紹介しました。

特に初めての面接は緊張すると思います。

面接は事前に提出した願書内容を頭の中に入れておくこと、夫婦でもう一度子育ての方針を確認しておくことで、心に少し余裕がもてます。

これからプリスクールの面接を受けようと思っているあなたにとって少しでも参考になればと思います。

おすすめの記事