
この記事はこんな人におすすめ
✔️おむつ選びで失敗したくないあなた
✔️新生児のおむつはいつまでに準備が必要か知りたいあなた
✔️新生児のおむつをどのくらい準備しておけば良いか知りたいあなた
✔️赤ちゃんに合うおむつをみつけたいと思っているあなた
✔️1歳の息子と4歳の娘のママが書いています
この記事は、二度の出産を経験した私の経験談です。
・新生児のおむつは出産前に準備が必要なの?
・赤ちゃん合うおむつを失敗せずに選ぶには?
こういった疑問に答えます。
<おむつの準備はいつする?>
✔️出産前に準備する必要なし(サイズが合わなかったり、肌に合わない場合があるから)
✔️退院日当日か1日前で間に合う
※この記事では、おむつを準備する時期や購入方法についてもお伝えしています。
<おむつは何パック用意する>
✔️とりあえず1パックあれば十分(新生児は成長が早いから、まとめ買いはせずその都度購入)
<おむつの種類は?>
✔️新生児はテープタイプのみ
✔️敏感肌用や小さいサイズ用もある
<赤ちゃんに合うおむつの見つけ方>
✔️お試しパックや少量のパック、サンプル品を利用する
※この記事ではおむつの種類や赤ちゃんに合うおむつの見つけ方についてもお伝えしています。
おむつの準備はいつする?

ここではおむつを準備する時期について二度の出産を経験して感じたことをお伝えします。

赤ちゃんがどのくらいの大きさで産まれるかわからないので、出産前に購入する必要はないです。
大きめの赤ちゃんだったら、1パック使い切る前にサイズアウトしてしまう可能性もあります。
多くの産院で入院中に使うおむつは準備してくれていますので、入院中は必要ありません。

退院するその日もしくは1日前で十分間に合います。
家族に準備してもらってもいいですし、今はネット注文で翌日には届いたりしますので焦らなくても大丈夫!
ちなみに私はネット注文しました。
出産後約1ヶ月は外出はできないですし、コロナ禍でなるべく外出は控えたい方は、アマゾンファミリーに加入しておくととても便利です。
おむつ以外にも赤ちゃんのお世話に必要なおしりふきやミルクやおもちゃなどを、翌日には自宅まで届けてくれるので買い物にいけない時期や子どもが小さいうちはとても助かります。
新生児用のおむつってどのくらいあればいいの?

ここでは実際わたしの子供がどのくらいで新生児用を卒業したかお伝えします。
我が子は娘は3,100g、息子は3,180gで産まれました。
2人とも1ヶ月検診のときには4kgを超えていました。2人とも生後1ヶ月半頃にはSサイズにサイズアップしました。

最初は1パックあれば十分。
新生児は1日30gぐらい1ヶ月で1kg大きくなります。まとめ買いせず足りない場合はその都度購入で大丈夫!
新生児のおむつの種類について

ここでは新生児のおむつの種類についてお伝えします。

新生児用はテープタイプのみです。
新生児のおむつは体重の目安に(〜5kg)と記載されているものがほとんど。
また小さいサイズ用(誕生〜3kgまで)や敏感肌用もある。

どうやって選べば良いの?
自分の赤ちゃんの体型や肌にあうおむつが分からない時は、ネットでお試しパックや一番少量のおむつパックを購入し、試してみると安心!
また病院でもらえる試供品やおむつメーカーによっては無料でサンプルをもらえるものもあります。
おすすめのお試しパック
✔️新生児用のおむつ7種類が2枚ずつ入っているので赤ちゃんに合うおむつを試すことができます。
まとめ
今回は二度の出産を経験して感じた新生児用のおむつの選び方や準備する時期についてお伝えしました。
赤ちゃんは産まれてくるまで大きさや肌質が分かりません。
また新生児は成長も早く、昨日までジャストサイズだったおむつが今日はなんだか小さいということはよくある話です。
そのため、まとめ買いはせずサイズに注意しながらこまめに買い足すようにしましょう。
この記事がこれから出産を迎えるあなたやおむつ選びに迷っているあなたにとって参考になればと思います。