【体験談】教えて!0歳児から通えるインターナショナルプリスクールでの親子英語教室はどんなことをするの?

この記事はこんな人におすすめ

✔️インターナショナルプリスクール で行なっている0歳からの親子英語教室について知りたいあなた

✔️0歳からの習い事で親子英語教室を検討中のあなた

✔️英語の早期教育に興味があるあなた

この記事の信憑生は?

✔️1歳の息子と4歳の娘のママが書いています。

✔️子供は現在国際バカロレア(IB)認定を受けているインターナショナルスクールのプリスクール に通園しています。(娘:1歳半 息子:1歳2ヶ月から)

✔️2人とも現在のインターナショナルプリスクールに入園する前に同じスクールの親子英語教室に通っていた経験があります。(娘:1歳4ヶ月 息子:11ヶ月から)

この記事サマリー

この記事は、我が子が通っていたインターナショナルプリスクールで行われている親子英語教室の体験談です。

✔️CHECK

・プリスクール で行われている親子英語教室って何をするの?

・いつからいつまで通うことができるの?

・親は英語を話せないと難しいの?

こういった疑問にお答えします。

<プリスクール での親子英語教室>

・対象年齢:妊娠中の方〜2歳まで

・時間:40分間

・講師:プリスクール の外国人講師

<レッスン内容>

・チャンツ

・フラッシュカード

・歌や手遊び

・ベビーヨガなど

※この記事では、詳しいレッスン内容やスケジュール、実際体験してみた感想や子供の様子などについてもお伝えしています。

プリスクール での親子英語教室とは?

親子英語教室

我が子が通っている親子英語教室は月齢や年齢に応じて2つのクラスに分かれていました。

・マタニティ・ベビークラス

・トドラークラス

対象年齢

・マタニティ・ベビークラス:妊娠中の方〜9ヶ月頃の子

・トドラークラス:9ヶ月〜2歳までの子

曜日

・マタニティ・ベビークラス:火曜日・木曜日のどちらか(週1回)または両方(週2回)

・トドラークラス:水曜日・金曜日のどちらか(週1回)または両方(週2回)

時間

・各クラスとも9:00〜9:40の40分間
※キャンパスによって開始時間は異なります。

講師

両クラスともプリスクール の乳幼児クラスの外国人講師

マタニティ・ベビークラスのスケジュールとレッスン内容

ここではマタニティ・ベビークラスの詳しいレッスンスケジュールや内容ををお伝えします。

スケジュール

・9:00〜9:10 ウォームアップタイム

・9:10〜9:20 チャンツやフラッシュカード

・9:20〜9:30 ベビーヨガ

・9:30〜9:40 ベビーサインなど

レッスン内容

このクラスは、地べたに座ってまたは保護者の膝の上に座っての参加になります。

・9:00〜9:10 ウォームアップタイム

ここでは、リラックスして先生と触れ合うことができるように出席や今の気持ちを確認しながら先生とおもちゃで遊んだりします。

・9:10〜9:20 チャンツやフラッシュカード
チャンツって何?

チャンツとは、歌とは違い一定のリズムに英単語や英文を乗せて発音するものです。英単語や文章を一定のリズムに乗せて繰り返し発音することで、自然と英会話に必要な音節の区切りやイントネーションを身に着けられる方法です。

フラッシュカードはどんなもの?

右脳開発プログラムをベースにスクールが開発したカードを高速でみせる右脳開発レッスンです。カードには、月ごとのテーマに沿った絵柄のほか、数字やアルファベット、図形などがあります。

・9:20〜9:30 ベビーヨガ

この時間は、ベビーヨガをして保護者と子供のスキンシップをはかり、身体の発育や成長を促します。

・9:30〜9:40 ベビーサインなど

この時間はベビーサインなどを使って、歌をうたたり、手遊びしたりします。

また、手先を使った遊びなどを親子で楽しみます。

ベビーサインとは?

ベビーサインとは、まだうまく話せない赤ちゃんと簡単な手話やジェスチャーを使って「お話し」する育児法です。

ドドラークラスのスケジュールとレッスン内容

スケジュール

・9:00〜9:05 ミニサークルタイム

・9:05〜9:15 チャンツ

9:15〜9:30 芸術・言葉や算数・カード

・9:30〜9:40 ベビーヨガなど

レッスン内容

トドラークラスは、子供の椅子が用意されています。

椅子にじっと座ってできるの?

トドラークラスは、9ヶ月〜2歳までの子が親子で参加できます。もちろん月齢が小さい子はじっと椅子に座ることは難しいです。なので、座れる時は座って、座れない時は保護者の膝の上に座ったり、地べたに座ったりして参加します。

もちろん椅子に座ることへの強制はありません。子供が参加しやすい状態で参加できます。

月齢も進んでくると、だんだん通ううちに椅子に座る時間も長くなってきます。

・9:00〜9:05 ミニサークルタイム

ここでは乳幼児クラスや幼稚園クラスでも行なっているサークルタイムの内容を簡単な内容で行なっています。

<ミニサークルタイムの内容>

・挨拶

・出席

・日付

・天気

・9:05〜9:15 チャンツ

ここではマタニティ・ベビークラスと同様一定のリズムに英単語や英文を乗せて発音するチャンツを行います。

子供だけでなく、保護者も一緒に楽しむことができ、チャンツを通して英語の語彙力を増やしたり、活用できるようにします。

9:15〜9:30 芸術・言葉や算数・カード

ここでは月ごとのテーマに沿ったフラッシュカードや絵柄、数字やアルファベット、パターンなどのフラッシュカードをします。

フラッシュカードだけだと子供は飽きない?

心配いりません。各フラッシュカードの間には必ず、そのカードのテーマに合わせた歌が流れます。

親子で歌たり曲に合わせて手を動かしたりするので、飽きずにむしろ歌が流れると子供たちも楽しそうです。

・9:30〜9:40 ベビーヨガなど

最後にベビーヨガや手先を使った活動をします。

実際体験しての感想と子供の様子

我が子は娘は乳幼児クラスに入園する2ヶ月前から、息子は生後11ヶ月頃から参加しました。

私自身は英語は簡単な英語は聞き取れるレベルであまりしゃべれません。

我が子2人ともお歌が大好きなので一度もレッスン中は泣くこともなく、毎回楽しんでいました。

また小さい頃から親子でふれあいながら自然に英語の音に親しむことができる機会になりました。

私自身も他の保護者の方々と子育ての相談などもできリフレッシュできました。

また子供は、乳幼児クラスに入園した後も親子教室と乳幼児クラスの先生が同じで、また慣れたカードやお歌だったので、入園後もスムーズでした。

まとめ

今回は0歳児から通えるインターナショナルプリスクールでの親子英語教室のスケジュールやレッスン内容についてご紹介しました。

これからプリスクール の英語教室を検討しているあなたにとって少しでも参考になればと思います。

おすすめの記事