【体験談】東急スポーツオアシスのベビースイミングはいつから?かかる費用は?実際のレッスンの内容も紹介

この記事はこんな人におすすめ

✔️東急スポーツオアシスが運営しているベビースイミングはいつから通えるか知りたいあなた

✔️実際のレッスン内容や流れを知りたいあなた

✔️かかる費用や持ち物を知りたいあなた

この記事の信憑性は?

✔️1歳の息子と4歳の娘のママが書いています。

✔️実際2人の子供が東急スポーツオアシスのベビースイミングに通っていました。(娘:8ヶ月 息子:9ヶ月から)

この記事のサマリー

この記事は、実際2人の子供を東急スポーツオアシスのベビースイミング 通わせた体験談です。

✔️CHECK

・東急スポーツオアシスのベビースイミング はどんなことをするの?

・ベビースイミング にかかる費用は?

こういった疑問にお答えします。

<東急スポーツオアシスのベビースイミング >

・全国で22店舗でベビースイミング が行われいる

・参加はフリー参加制で、実施されている曜日なら月に何回でも参加可能。

<かかる費用>

・入会金

・事務手数料

・会費

・水着代など

<レッスン内容>

・月齢に合ったレッスン内容

※ここでは、詳しいレッスンの内容や流れ、かかる費用などについても詳しくお伝えしています。

東急スポーツオアシスのベビースイミングについて

東急スポーツオアシスは、主に首都圏や近畿圏を中心にあるスポーツクラブです。

その中でオアシスキッズとして、スイミングやダンスや空手や体操など様々な子供向けのクラスがあります。

ベビースイミング を実施している店舗は22店舗あります。(2021年10月現在)

対象年齢

・生後6ヶ月〜2歳11ヶ月まで(※店舗によって異なります)

少しの間1人でお座りができるようになってからの時期の方が、ママがプールに入ったり上がる際や着替えの間など、座って待っていられるので安心です。

曜日

・月曜日〜土曜日

週に3日実施している所が多いようです。

こちらも店舗によって異なってきます。

ベビースイミング はフリー参加制です。
1週間に何度でも実施している曜日に参加可能です。
子供やママの体調に合わせて参加できるのは助かります。

レッスン時間

・時間帯は店舗によって異なりますが、午前中がほとんどです。

・時間は45分間

会費

・7,700円(フリー参加制)

更衣室

更衣室は大人のスポーツジムの会員の方たちとは別に子供用のスイミングスクール用の更衣室が準備されています。

また、オムツ替え台やトイレやドライヤーなどの設備もあります。

赤ちゃんのお着替えなどに使えるヨガマットも置いてあります。

更衣室が別に用意されているところは、子供が泣いたり騒いだりしても気にならないので助かります。

ベビースイミングにかかる費用

こちらも店舗によって異なってきます。

かかる料金

①入会金
②事務手数料
③会費
④水着代等

入会金:5,500円

入会するときに入会金が必要です。

毎月何かしらの入会キャンペーンをしており、月によっては入会金無料になる月もあります。

事務手数料:3,300円

こちらは入会する際にかかります。

事務手数料に関しても、入会キャンペーンにより無料になる月もあります。

会費:7,700円

毎月7,700円かかります。

フリー参加制です。

水着・スイムキャップ・スイムパンツ・アームヘルパー

東急オアシスのベビースイミングでは、子供は指定の水着とスイムキャップの購入が必要です。

また、アームヘルパーやスイムパンツも使いますが、こちらは指定のもの以外でもかまいません。

我が家は2人とも、水着とスイムキャップもプレゼントキャンペーン中に申し込みをしたのでかかりませんでした。
毎月なにかしらの入会キャンペーンをしているので、その期間に申し込むとお得です。

レッスン内容・レッスンの流れ

ここでは、実際2人の子供のときの主なベビースイミング の流れについてお伝えします。

水着に着替え

スクールに到着したら、更衣室でまず子供とパパ・ママが水着に着替えます。

着替えが終わったら、レッスン時間になるまでプールサイドのおもちゃで遊んだり、プールに足をつけたりして過ごします。

ほとんどのママが、着替えがスムーズにいくように水着は自宅で着てくる方がほとんど。子供はおしっこをするといけないので、着いてから更衣室で着替えさせています。

挨拶と出席確認

レッスン時間になると、まず挨拶と出席確認をします。

コーチが子供の名前を呼び、手をあげて返事をします。

準備体操

みんなで準備体操をします。

コーチの指示に従いながらしっかり体を動かし、いきなりプールへ入って身体がびっくりしないように、身体を温めます。

ベビーマッサージや手遊びなどをして子供とふれあいます。

シャワーを浴びてからプールサイドへ移動

準備体操を終えたら、シャーワーを浴びて、プールサイドへ移動します。

プールの中でのレッスン

基本的には、水の中のレッスンは40分程度となっています。

プールサイドへ移動したら、水を身体にかけながら、少しずつプールに入ります。

泣いている子も何人かいます。
でも、大丈夫!徐々にみんな慣れます。
最初の10分間

みんなで大きな円になりながら、コーチの指示に従い歩いたり、ジャンプしながら歩いたり、歌に合わせてプールの中で運動をします。

次の20分間

それぞれの月齢または年齢に合ったレッスンを受けます。

主な内容は、

・ボールやおもちゃを投げて水の中を取りに行く運動

・壁を蹴る練習、バタ足の練習、潜る練習

・プールサイドから飛び込み練習

・台を使った水の中での滑り台

などです。

月齢に合ったレッスンをしてくれるので安心です!
最後の10分間

自由時間になります。

おもちゃやボールなどで遊んでもいいですし、泳いでも大丈夫です。

子供がしたいと思うことをしてあげることができます。

時間になったら、最後にもう一度コーチの元に集まって、みんなでご挨拶してレッスン終了となります。

身体を温める

プールから上がった後は、シャワーを浴びてバスタオルで身体を拭き、採暖室で身体を温めます。

採暖室で、子供は水着を脱ぎおむつに履き替えます。
更衣室は寒いので、採暖室で子供のお着替えは済ませておくと良いです!

更衣室で服に着替える

更衣室でそれぞれ着替えて帰ります。

更衣室にはドライヤーやシャワー室も設置されています。

更衣室でのママやパパのお着替えはスピード勝負です。
プールで体は冷えますし、月齢の低い子供はプールでの疲れやお腹が空いてぐずることが多いからです。
着替えやすい洋服で行くことをおすすめします!

まとめ

今回は東急スポーツオアシスで行われているベビースイミング についてご紹介しました。

赤ちゃんの習い事として人気のベビースイミング のレッスン内容を知りたいあなたにとって参考になればと思います。

おすすめの記事